Ⅰ類(普通科・文系)
好奇心に火をつけること、
そこから能力の芽がのびていく。
最新ニュース
- 平成29年5月15日(月):漢字講座を実施しました。(3年)
- 平成29年5月15日(月):芸術鑑賞を行いました。(2・3年)
- 平成29年5月15日(月):Ⅰ類スタートオリエンテーションを行いました。
- 平成28年7月3日(日):2年Ⅰ類、大学見学会を実施しました。
- 平成28年4月15日(金):Ⅰ類スタートオリエンテーションを行いました。
私立大学文系学部合格を目指します
国語・英語・社会(地歴・公民)を中心とした学力の底上げ強化と課外活動への積極的な参加。
I類の特色/将来の進路目標
I類は国語・英語・社会(地歴・公民)を中心とした学力の底上げ強化をはかり現役で、私立大学文系学部への合格を目指します。また積極的に課外活動(部活動や学校行事)へ参加しています。
I類の取り組み
I類では校訓の実践を基本に、授業・検定・課外活動の3点に重点を置いています。
普段の授業を大切にし、国語・英語・社会(地歴・公民)に力を入れ学力の底上げと強化をはかり現役で、私立大学文 系学部合格を目指します。
また漢字検定・英語検定を3級から全員が受検し、資格取得という達成感を味わいつつ、さらに準2級・2級へと上位の級を目指します。
そしてそれを学力全般の向上にもつなげています。また部活動などの課外活動に積極的に参加し、自分の存在感を確実なものとします。
3年間一つの活動に取り組むことによって、精神力が鍛えられ社会性も身についてきます。
I類の行事
スタートオリエンテーション、京都産業大学や龍谷大学などでの大学見学会、球技大会・スキー・スノーボード教室を実施したり、芸術鑑賞として京都南座での歌舞伎鑑賞教室に参加するなど、充実した学校生活が送れるようにI類ならではのさまざまな行事を設けています。
カリキュラム
・2021年度より、通常45分授業6限の教育課程で行っています。土曜日の授業はありません。
なお、毎週月・木は45分授業7限で行っています。
なお、毎週月・木は45分授業7限で行っています。
普通科I類
![]() | 5 | ![]() | 10 | ![]() | 15 | ![]() | 20 | ![]() | 25 | ![]() | 30 | ![]() | 35 | |||||||||||||||||||||||
科目単位数 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 国語総合 | 世界史A | 現代社会 | 数学I | 数学A | 生物基礎 | 体育 | 保健 | 芸術 | コミュニケーション英語I | 英語表現Ⅰ | 英会 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||
2年 | 現代文B | 古典B | 世界史B | 日本史B | 数学Ⅱ | 科学と人間生活 | 体育 | 保健 | コミュニケーション英語Ⅱ | 英語表現II | 家庭総合 | 社会と情報 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||
3年 | 現代文B | 国語演習 | 日本史研究・演習 政経・演習 | ※ | 世界史演習生物演習 | 体育 | 芸術 | コミュニケーション英語Ⅲ | 英語表現Ⅱ | 家庭総合 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||||
※古典B 数学演習 情報演習 |