Ⅱ類(普通科・R/S)
積極的に勉強し、積極的に部活動を行うことは、国の宝です「能く行い、能く言うは国宝なり」(山家学生式から引用) 将来、指導的立場に立って、社会に貢献できる人物になろう。
最新ニュース
- 平成31年4月19日(金):Ⅱ類スタートオリエンテーションを実施しました。
- 平成29年8月21日(月):Ⅱ類サマースタディ(勉強合宿)を実施しました
- 平成29年5月15日(月):1年Ⅱ類Rスタートオリエンテーションを行いました。
- 平成29年5月15日(月):1年Ⅱ類Sスタートオリエンテーションを実施しました。
- 平成29年2月22日(水):Ⅱ類通信を発行しました。
II類R 文系・理系 : 難関私立大学への進学を目指します
3教科に重点を置き、希望進路に向けてきめ細かくサポートします。
※国公立大学に合格した卒業生もいます。
II類S 文系・理系 : 国公立大学への進学を目指します
5教科に重点を置き、希望進路に向けてきめ細かくサポートします。
※1年時のII類R、II類S(特進)の中からII類S希望者を対象に選抜試験を実施し、2年生以降のII類Sを再編成します。
II類の特色/将来の進路目標
Ⅱ類は、勉学と課外活動(部活動や学校行事)の両立を基本に、課外活動で得た力を勉学にも生かして進路希望を実現することを目標としています。
文理選択・学部学科選択など進学進路に対してきめ細かくサポートし、補習や模試対策など学習面のサポートを充実させ、Ⅱ類Rは難関私立大学への現役合格を目指し、Ⅱ類S(特進)は国公立大学への現役合格を目指します。
II類の取り組み
校訓の「能言能行」(積極的に勉学に励み、積極的に部活動を行う生徒は、国の宝である。)という教えから、Ⅱ類では、文武両道に励む生徒が、笑顔で充実した高校生活がおくることができるようにサポートしています。
Ⅱ類では,文理選択を高校入学後に決定します。生徒が将来像を思い描く中で、その方向性が文理どちらが適しているのかを担任を中心にサポートしています。
また、進学に向けて、学部・学科を選択するのに際しても、充実した進路資料室を利用しながら、生徒自らが決定できるように指導しています。
学習面では、補習や模試対策を充実させ、より高い学力が定着するように取り組んでいます。部活動や学校行事を通じて一人一人が、学校全体の中心となって、友達はもちろん,先輩・後輩と仲間意識を築き、多くの先生方と触れあい,貴重な経験を繰り返すことで人間的に逞しく成長してくれるように指導しています。その経験が大学進学に対する意識を高め、「あきらめず」自分の夢が実現できるように努力することにつながっています。
II類の行事
文理選択科目ガイダンス:選択する科目の内容や文理選択と将来の方向性が結びつくように説明をします。
サマースタディー:夏休み中の勉強合宿を実施しています。
大学見学会(1年時):大阪大学・滋賀県立大学・立命館大学・同志社大学などに見学会を行っています。
模擬体験授業(2年時):大学の先生方をお招きし、実際に大学での講義を高校生向けにアレンジしていただき、大学の講義を体験しています。
センター試験演習:大学センター試験に向けて、3週間にわたって演習を行っています。
個別試験対策補習:出願大学に対して、過去問解説など補習を約1ヶ月にわたって行っています。
Ⅱ類の行事の1つ1つは、大学進学に向けての取り組みです。生徒自らが体験し、考えることで、目標に向かうきっかけとし、目標に到達できるようにサポートしています。
カリキュラム
・2021年度より、通常45分授業6限の教育課程で行っています。土曜日の授業はありません。
なお、毎週月・木は45分授業7限で行っています。
●II類R、II類S(特進)とも2年生から文系・理系に分かれたカリキュラムを設定しています。
●II類Rの一部とII類S(特進)は2年生時に週4日7限授業を行っています。
普通科II類R
![]() | 5 | ![]() | 10 | ![]() | 15 | ![]() | 20 | ![]() | 25 | ![]() | 30 | ![]() | 35 | ||||||||||||||||||||||||
科目単位数 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 国語総合 | 世界史A | 現代社会 | 数学I | 数学A | 物理基礎 | 生物基礎 | 体育 | 保健 | 芸術 | コミュニケーション英語I | 英語表現 | 総合 | HR | |||||||||||||||||||||||
2年 | 文 | 現代文B | 古典B | 世界史B | 日本史B | 数学II | 数学B | 化学基礎 | 体育 | 保健 | コミュニケーション英語II | 英語表現Ⅱ | 家庭 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||
理 | 現代文B | 地理A | 数学II | 数学B | 化学基礎・化学 | 物理 生物 | 体育 | 保健 | コミュニケーション英語II | 英語表現Ⅱ | 家庭 | 総合 | HR | 追加古典 | |||||||||||||||||||||||
3年 | 文 | 現代文B | 古典B | 世界史研究・演習 日本史研究・演習 | 政治経済 数学演習 | 体育 | コミュニケーション英語Ⅲ | 英語表現Ⅱ | 英語演習 | 家庭 | 社会と情報 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||||
理 | 数学III | 化学 | 物理 生物 | 体育 | コミュニケーション英語Ⅲ | 英語表現Ⅱ | 英語演習 国語演習 | 家庭 | 社会と情報 | 総合 | HR |
普通科II類S(特進)
![]() | 5 | ![]() | 10 | ![]() | 15 | ![]() | 20 | ![]() | 25 | ![]() | 30 | ![]() | 35 | ||||||||||||||||||||||||
科目単位数 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 国語総合 | 世界史A | 現代社会 | 数学I | 数学A | 物理基礎 | 生物基礎 | 体育 | 保健 | 芸術 | コミュニケーション英語I | 英語表現Ⅰ | 総合 | HR | |||||||||||||||||||||||
2年 | 文 | 現代文B | 古典B | 世界史B | 日本史B | 数学ⅡII | 数学B | 化学基礎 | 体育 | 保健 | コミュニケーション英語II | 英語表現Ⅱ | 家庭 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||
理 | 現代文B | 古典B | 地理A | 数学II | 数学B | 化学基礎・化学 | 物理 生物 | 体育 | 保健 | コミュニケーション英語II | 英語表現Ⅱ | 家庭 | 総合 | HR | |||||||||||||||||||||||
3年 | 文 | 現代文B | 古典B | 世界史演習 日本史演習 | 地理演習 倫理 政経 | 数学演習 | 生物基礎演習 | 化基 | 体育 | コミュニケーション英語Ⅲ | 英語表現Ⅱ | 英演 | 社会と情報 | 総合 | HR | ||||||||||||||||||||||
理 | 国語演習 | 地理演習 倫理 政経 | 数学III | 化学 | 物理 生物 | 体育 | コミュニケーション英語Ⅲ | 英語表現Ⅱ | 社会と情報 | 総合 | HR |