INTRODUCTION 中学校紹介

  • INTRODUCTION

ここは1200年の昔から、本物を探す特別な場所。
だからここに立つとなんだか勇気がわいてくる。
そのキラキラとした輝きは、キミのミライも
まわりも照らしてくれるから、さあ、いま一歩をふみだそう。

1200年前、建学の祖「伝教大師最澄」は国家が認める僧侶を育成するために「山家学生式」をあらわし、人材の養成規定を発表しました。特に「一隅を照らす」「能く行い能く言う」「己を忘れて他を利す」の3つを掲げ、こういった実践をおこなう人は『国の宝』であるとし、比叡山から多くのすぐれた人材が育つための基礎をつくりました。本学園は、伝教大師最澄の精神を受け継ぎ、校訓としてその3つを掲げているのです。ですから、『国の宝』すなわち「みんなの宝」となるべき人材を養成することが本校の使命であると考えます。

学校紹介動画「スクールライフ」

生徒募集要項

4つのポイント

比叡山中学校は、「ていねいな学習指導」・「そうじ・あいさつの生活指導」・「きめ細かな進路指導」・「主体的・対話的で深い学びに基づく教育」の4つのポイントを持っています。またさらに、「主体的・対話的で深い学びに基づく教育」を実践すべく、4つのチャレンジを掲げております。

4つのチャレンジ

Challenge1:「学び合い」による探求学習

学び合いで知りたい欲求を深める。

「聴き合い」「伝え合い」「学び合い」をテーマに「知りたい」「わかりたい」「感じたい」という生徒の欲求を深めていく授業作りを目指しています。そのために、「わからない」「教えて」が言える安心安全な教室環境を大切にしています。また、教員は聴く態度の向上と興味ある課題提示の授業研究に邁進しています。

Challenge2:英語教育の強化

ネイティブ教員による生きた英語を。
  • 基礎力・応用力を身につけるための丁寧な学習指導
  • コミュニケーション能力の育成「ネイティブ教員によるオールイングリッシュ授業」
  • iPadを活用したアウトプット活動の充実による「生きた英語力の育成」
グローバル教育

海外語学研修は現在ニュージーランドにおいて約2週間実施しており、ホームステイを中心とした研修で国際人としての視野を広げます。また高校入学後に留学制度を利用して1年間の留学にチャレンジする生徒や、短期のターム留学、高校卒業後に海外の大学に進学する生徒もいます。さらに、本校でも英語の授業だけでなく、ホームステイの受け入れや海外からの研修生との交流など、多くの場でグローバル教育を実践しています。

Challenge3:ESDを柱とした校外学習・宿泊体験学習

これからの時代を生き抜く力を。

ESDとはEducation for Sustainable Developmentの略称で「持続可能な開発のための教育」を指します。1年生では「気づく」、2年生では「つながる」、3年生では「創り出す」というテーマの元、現代社会の問題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組み、地域環境や防災などを探究し、これからの時代を生き抜く力を育みます。
知って→覚えて→動いて→考えて『新しい自分への探究をしよう』という目標を掲げています。

宿泊研修

2年生の3学期に宿泊研修を行います。主体的・探究的な要素を取り入れ、学年毎のコンセプトに基づき、体験的な研修を実施しております。

Challenge4:縦割りの学校行事

協働することで自己肯定力を育くむ。

体育大会や文化祭をはじめ、新歓イベントや本校独自の校外学習「三塔巡拝」など、さまざまな学校行事において、学年の壁を取り外し、縦割りで取り組むことで、協働性や寛容性、自己肯定力を育みます。そこには課題提起、企画、研究、資料作成やプレゼンテーション、フィードバックといったこれからの時代を生き抜くのに必要な活動が含まれています。

実践目標

掃除

いわゆる一般的な「掃除」だけでなく、身だしなみを整えることなど、学習をする環境を整えることすべてを「掃除」として、日々取り組んでいます。

挨拶

日常でのお互いへの挨拶はもちろん、毎朝の朝礼、登下校時の童形像への一礼、昼食時の食前・食後観の唱和など、あらゆる面での「挨拶」を大切にしています。

学問

授業を大切にし、主体的・対話的深い学びを通じて生徒一人ひとりに豊かな学力をつけることを目指しています。

校歌

生徒数

2クラス編成

 1年2年3年合計
男子25352888
女子323635103
合計577163191
(男女比 男子46% 女子54%=2024年度)

生徒会活動

心と身体のバランスのとれた真に思いやりのある、人間性豊かな心の教育をめざしています。部活動では文化部、運動部とも活動が活発で、多くの生徒が部活動に参加しています。また、委員会活動もさかんに行われています。

部活動野球・陸上・水泳・剣道・バドミントン(女子)・吹奏楽・美術・英語

→くわしくは部活動のページもご覧ください。

高校の部活動にも参加できます。(バレー・バスケットボール(共に男子のみ)・競技かるた・華道・コーラス・囲碁)
その他 比叡山+oneサッカースクールへの参加
委員会活動ボランティア・図書・保健・報道/評議員/生徒会執行部

叡中の四季

世界遺産“延暦寺”の比叡山麓にある本校は,千古の歴史が今も息づく比叡山を仰ぎ見,眼下に湖水を満々と湛える母なるびわ湖を眺める景勝地“さかもと”に位置しています。その学舎の周囲には,約50を数える延暦寺僧侶の里坊があり、その大きな甍・白壁・生垣・穴太(あのう)衆(しゅう)石積みが今も静かで落ち着いた雰囲気を醸(かも)しだしております。また,四季折々に彩りを楽しませてくれる木々に囲まれ,権現(ごんげん)川のせせらぎや小鳥たちの鳴き声が気分を和ませてくれています。まさに“こころ”の成長を育む学舎として最適の環境といえるでしょう。(重要伝統的建造物群保存地区指定,古都「大津」指定地域)

中学校中学校紹介