七月七日は「七夕」です。
幼稚園でも七夕にちなんだ行事を行っています。
子ども達が作った笹飾りをホールに設置しました。
みんなでホールに集まり、のの様におまいり。
七夕伝説にまつわるビデオを観ました。
七夕では笹に願い事を書いた短冊を掛ける風習がありますね。織女と牽牛の技能上達にあやかるためでしょうか?
そこで、子ども達にどんなことを頑張りたいのか?(将来)なにになりたいのか尋ねてみました。
👦「サッカーがんばりたい!」
👧「プリンセスになりたい!」等々 いろんな願いがありました。
笹飾りの前でクラス集合写真も撮りました。
おやつには、星型のおせんべいを食べジュースを飲みました。美味しかったね!
七月七日 お天気になるといいですね。天の川見られるかな?織姫と彦星が無事に出会えることを祈りましょうか!
今日は、子ども達が作った笹飾り(織姫・彦星)やお供え物の塗り絵・天の川を作る紙・お願い事を書く短冊2枚をお持ち帰り頂いています。
七夕には笹飾りを作って天に祈ってみるのもいいですね。